コンビニで荷物を送る!基本的な流れをしっかりと解説します!

「コンビニで荷物を送る」ために当サイトの店舗検索機能を利用しているユーザーさんも多くいます。ですが、意外とコンビニから荷物を送ったことがないという人も多いと言われています。今回は、コンビニで荷物を送る時の基本的な流れをしっかり解説していきたいと思います。

コンビニによって提携している宅配業者が違う

コンビニで荷物を送ることができるのを知っていても「コンビニによって提携している宅配業者が違う」ことを知らない人が意外と多くいるようです。ヤマト運輸や日本郵便など利用したい宅配業者が決まっているという人もいたりします。各コンビニが提携している宅配業者は以下となります。

ヤマト運輸
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・デイリーヤマザキ

日本郵便
・ローソン
・ミニストップ

コンビニで荷物を送るときの流れとポイント

コンビニで荷物を送るときの流れとポイント

それでは、実際にコンビニで荷物を送る時の基本的な流れを解説していきましょう。
利用するコンビニ・宅配業者が違っても基本的な流れはほとんど一緒なので、ここで予習しておくと実際に利用する際にスムーズに荷物を送ることができるようになるはずです。

荷物の梱包

まずは、コンビニで荷物を送るために「荷物の梱包」をしましょう。
コンビニで荷物を送る場合、自分で梱包したものをコンビニ店舗まで持っていく必要があります。しっかりと梱包ができていない荷物は受付を拒否されてしまうので、丁寧に梱包することを心がけましょう。梱包する時は、ダンボール・袋のどちらの場合も「できるだけコンパクトに梱包する」ようにしましょう。無駄に大きくなると送料が高くなる可能性があるので注意してください。

伝票に必要な情報を記入する

梱包した荷物をコンビニに持っていくと、伝票(送り状)を手渡されます。コンビニで荷物を送る際は「元払い」と「着払い」を選ぶことができます。元払いは送料を差出人が支払う、着払いは送料を受取人が支払うと覚えておきましょう。伝票には「郵便番号・住所・名前・電話番号」といった必要な情報を記入していきます。コンビニのレジで慌てたくないという場合は、事前に伝票を受け取ることも可能です。その際は、コンビニのスタッフさんに「伝票をください」と伝えるだけでOKです。

料金を支払う

伝票に記入が終わった後は、コンビニのスタッフさんが重量やサイズを測って料金を計算してくれます。その際に、お届け希望日や時間帯があれば伝えるようにしましょう。料金(送料)の支払いは元払いのみとなります。着払いの場合でも重量・サイズは測ってくれますが、料金は受取人が支払うことになります。意外と料金が高くなるケースも多いといった点に注意しましょう。

伝票の控えを受け取る

料金の支払うが終わった後は、伝票の控えを受け取って荷物の発送は完了となります。伝票の控えをすぐに捨てる人も多いですが、配送トラブルが起きた際には伝票の控えが必要となるので、相手に荷物が届くまで保管しておくことをおすすめします。

まとめ

便利で身近なコンビニは荷物を送ることもできます。
コンビニによって提携している宅配業者は異なりますが、基本的な荷物の送り方はどのコンビニも同じです。今までコンビニで荷物を送る習慣がなかったという人は、ぜひ今回の記事を参考に荷物の発送をしてみてください。